矯正歯科治療|患者さまのニーズに合わせてさまざまな矯正歯科治療を行なう世田谷区のアップル歯列矯正歯科

お問い合わせ・
資料請求
初診カウンセリングのご予約はこちら

矯正歯科治療 Ortho

当院の矯正歯科治療

矯正歯科治療とは

矯正歯科治療とは

矯正装置を使って歯を動かし、歯並びや噛み合わせを改善する治療を行なうことを矯正歯科といいます。
出っ歯や受け口などのように歯並びが乱れてしまい、噛み合わせや発音、見た目のコンプレックスなどにお悩みの方は少なくありません。噛み合わせが悪いままだと、全身の健康に影響を及ぼすことがあります。矯正歯科では歯並びを整え、機能面や審美面を回復させます。
歯列を整えるために矯正装置を装着していただきますが、これを長期的に継続することになります。また、基本的に自費診療となるため料金は決して低くありません。それでも、正しい噛み合わせを得られることで全身の健康に貢献するだけでなく、心の回復ももたらします。成人だけでなくお子さまも受けられるので、お子さまの歯並びが気になっているというケースにも対応できる治療となります。

不正咬合による体への影響

不正咬合による体への影響

歯並びが悪い状態を指す「不正咬合」は、全身の健康にも影響を及ぼします。まず、歯並びが悪いことによる歯磨きのしにくさが挙げられます。汚れが溜まって虫歯や歯周病にかかりやすくなります。さらに、食べ物をうまく噛めないことによって細かく砕けないまま体内に入り、消化不良につながることがあります。また、片方の顎だけで噛む癖があると顎関節症の因子となるおそれがあります。このほか、うまく発音ができない、頭痛や肩こりになりやすい、といった症状が出ることもあります。

年齢に応じた治療

年齢に応じた治療

矯正歯科は大人の方とお子さまとでは治療方法が異なるため、年齢に応じた治療を行ないます。永久歯が生え揃っている成人は顎の成長が止まっており、現在の骨格をベースにして歯並びを整える方法を検討します。一方、乳歯が混在している段階の小児矯正は、顎の成長をコントロールして歯並びの土台を整えていきます。上下の顎のバランスを良くすることで、抜歯をせずに歯並びをきれいにできる可能性が高くなります。
成人矯正と小児矯正の詳細はこちらからご覧ください。

成人矯正 小児矯正

初診相談について

初診相談について

矯正歯科を検討中の患者さまにとって、まずはご自身がどのような治療を受けることになるのか知りたいのではないかと思います。当院の初診相談では、患者さまのお悩みを詳しくお伺いしたうえで歯並びを拝見します。患者さまの歯並びがどのような状態なのかお話しし、治療を受けた場合どのように歯を動かしていくのか予測をお伝えします。
初診相談は、患者さまにとって大きな検討材料となります。治療期間や費用など、気になることがありましたらどのようなことでもご相談ください。

当院での矯正治療の流れ

初診・診断

矯正治療を検討されている方は、まず気軽に初診相談を受けてみてください。
歯科医師が実際にお口の中を拝見し、可能な治療方法をいくつかご提案させていただきます。

1初診相談

所要時間 20~30分 相談は、治療に関する心配や疑問をお聞きすることから始まります。その後は歯並びを診査し、矯正治療の大まかな説明、見通し、見積もりについてお話しします。
ご希望があれば、当日のうちに精密検査も行ないます。

初診相談

2精密検査

所要時間 30~40分 診断に必要なX線写真、模型、写真、問診などを行ないます。
この結果をもとに治療計画を立てます。

精密検査

3診断

所要時間 30分~1時間 治療方法、治療期間、料金について詳しく説明します。治療計画についてご納得いただきましたら、治療が決定いたします。
歯科医院側で一方的に治療内容を決定するようなことはありません。当院では診断時に噛み合わせを詳しく分析するため、歯並びの模型をパナデント社の咬合器に付着しています。

診断

治療開始

実際に矯正治療を受けている期間です。装置を装着する前にクリーニングを行ない、矯正治療中も歯の健康を保ちます。

1歯磨き&プロフェッショナルクリーニング

所要時間 60分 装置をつける前に、虫歯や歯槽膿漏にならないために正しい歯の磨き方を練習します。
また、歯もクリーニングしてきれいに仕上げます。
装置装着後も、定期的に歯磨き指導やクリーニングを行ないます。

歯磨き&プロフェッショナルクリーニング

2矯正装置装着

所要時間 40~100分 矯正装置は一人ひとりに合ったものを使い、歯1本ずつに接着していきます。この装置が歯や歯肉を傷つけることはありません。

矯正装置装着

3歯の移動&定期通院

期間 数ヵ月~2年半/1回あたりの所要時間 15分~1時間 治療内容にもよりますが、1回の処置は15分から1時間程度で、4~8週間に一度の割合で来院していただきます。
治療期間は患者さまの顔の骨格や治療の難易度によって大きく変わります。デコボコな歯並びの患者さまを例に挙げたとしても、5ヵ月ほどで終わる方もいれば2年半ほどかかる方もいます。

歯の移動&定期通院

保定期間&アフターサービス

歯を希望の位置に移動させて歯並びが揃ったところで、矯正期間は終了します。
しかし、移動したばかりの歯は数年かけて定着させなければ、再び元の場所に戻ってしまいます。そのため、保定させる期間が必要です。

1保定装置作製・装着

所要時間 40~100分 歯に装着していた矯正装置を取り外します。
治療完了後の歯の位置をキープするために、取り外し可能なマウスピース型の保定装置(リテーナー)を作製します。

保定装置作製・装着

2アフターサービス

期間 6ヵ月~1年/1回の所要時間 15~30分 保定装置によって歯を固定し、噛み合わせを安定させます。数ヵ月に一度の割合で通院していただき、経過を見守ります。

アフターサービス

3すべての治療が完了

歯列が安定したのを確認し、すべての矯正治療が完了となります。
ご希望される方は、この後もお口のメンテナンスを続けさせていただきます。

すべての治療が完了

保定期間の重要性

保定期間の重要性

矯正治療により移動が完了したばかりの歯は、歯の周りの骨がまだ安定していません。この状態のまま放置してしまうと、元の位置に戻ろうとします。これを後戻りといいます。整えた歯が動いてしまうと噛み合わせが崩れてしまい、見た目も悪くなってしまいます。保定は後戻りを防ぐために行なうもので、保定装置(リテーナー)を装着して歯並びを安定させます。装着を怠ると後戻りし、歯並びが元に戻ってしまいます。歯科医師の指示のもと保定装置を装着していただくことで、歯並びが安定して治療を終わらせることができます。

●矯正歯科治療にともなう一般的なリスク・副作用

・機能性や審美性を重視するため公的健康保険対象外の自費診療となり、保険診療よりも高額になります。
・最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
・治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生え揃っている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生え揃った後に行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
・歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
・装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
・治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
・歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
・ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
・ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
・治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
・治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
・問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
・歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
・矯正装置を誤飲する可能性があります。
・装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
・装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
・顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
・治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
・加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
・矯正治療は、一度始めるともとの状態に戻すことが難しくなります。